top of page

火産霊神社
火の神様をまつる神社。荒神さん。
火産霊神社について
本殿の歴史
当社の創設は不詳であるが、寛保二年(1742年) 九月再興の記録があることからそれ以前と思われる。
古老の口伝によれば、高鍋町の町筋に度重ねて 大火に煽られるので たまりかねた
町民は、祇園様と一緒に祀られていた火産霊の大神様を勧請、平穏さを取り戻したと伝える。
それより後、町民等は「こうじんサン」と呼び今日も厚く崇め奉っている。

ホーム: 概要
本殿
明治42年(1909年) 造営
明治45年(1911年)6月25日 造営遷宮式
平成25年(2013年)本殿修築

荒神さん本殿

火産霊神社の本殿

火産霊神社

荒神さん本殿
現在の本殿

赤の鳥居

稲荷神社

赤の鳥居
稲荷神社
境内の南側にある赤い鳥居をくぐった先に稲荷神社がございます。
※画像をクリックすると、静止状態になり1枚1枚みれます。
平成25年に 建替える前の画像集

s-P1000367

s-IMG_0048

稲荷神社.png
建て替え前の稲荷神社

s-P1000367
ホーム: 全商品のリスト

ホーム: Instagram
行事予定
ホーム: スケジュール
ホーム: お問い合わせ
bottom of page

